おつき合い
2001年9月17日今日もばっちり働いてきました8時間。
ヒマで時間が過ぎるのが遅く感じるんだよね。サーイアク。
ところで
今のバイトをはじめてから知ったことがたくさんある。
そのうちの1つが「企業どうしのおつき合い」
やっぱりどこの会社にでもお取り引き先やお得意さまはあるもんね。
例えば
◆ウチに置いてる写真を焼く機械はN綱機。さっぱり修理に来てくれない(笑)
◆ずっと身内企業?と思い、電話がくる度に「あ、お疲れ様です。」と言ってしまってたFフィルム特約店のM産業(ごめんなさい)
◆ウチに置いてるコピー機は結構いい紙だよね
"ザ ドキュメント カンパニー"のF社
◆「サービス」という社名ながら、かなりマニュアル通り?と思われるFカラーサービス
◆ちょっと厄介な注文やムリでも聞いてくれるKカラーイメージング
◆ここも身内?だと思ってたレジ袋を作ってくれてるザ・P社(笑)
◆ここもまた身内だと思っていた、アルバムの卸会社V社。得意なセリフは「今(さっき)発送しました」遅いよっ。
◆時々直接電話して、マニアックな質問をして困らせている(だって聞かれるんだもん)カメラのメーカー C,N,O,M,Pなどなど
◆荷物の発送はやっぱりここかな?ここで働いてる人で、歩いている人と太っている人はほとんど見かけないね(笑)S急便
◆さすがにここは知ってました、いろいろな資材を作ってくれているD印刷
などなど…
ウチは割とバイトにいろいろと任せられている部分も大きくて。
その分自分で手配したり謝ったりお願いしたりの電話をいっぱいしなきゃいけないんだけど…
結構おもしろいよ。
あとは、ショッピングセンターの中にもいろんな店(会社)が入ってておもしろい。
例えば
◆ウチのお向かいさん"世界のファッションI社"のAとちょっと離れてE
◆そのお隣さんは同じくアパレル大手?のF社のC とっても礼儀が正しいです。
◆うちのお隣さん、レジ閉めんの早すぎるでしょ、宝石のO
◆女の人ばっかりいっぱいいてちと恐い(笑)ロマンが輝いてるらしいE
とかね
特にI社とF社はライバルどうしだからね。
なぜかネームやあいさつ等が似ているんですよ。
ある意味恐いよ〜 開店前の発声は。
ウチの姉F社のCにいたことあるんだけど、最初はかなり戸惑ったらしいね。
それから、お店のお客さまから得る情報もあります。例えば物を作ってる現場。
一足先に中の様子を知れたり、どこに何ができるかの情報をしることが出来ちゃう☆
何か得したのか?と聞かれれば、何もないけどね。
忘れちゃいけないのが、私がお世話になっているJ社。
最近人事異動があったらしいです。
ウチの割と近くの店鋪で、仙台のでっかい観音様の下にあるお店に来た社員さんは、ナント大阪からやってきたらしい。かわいそうに。
しかも引っ越しの休みが2日だけって。かわいそうね。
それから、東北のもっと上の方、なまはげの県に行った方は九州から来たらしい。
日本列島をずいぶんと大きくジャンプされたようですね。かわいそうに。
総合職は恐いっす。
結局今日は何が書きたかったか?ってネタがなかったんです、いつもにも増して。
そんな休日でいいんでしょうか。
みんなの日記が見られるようになるまでの時間潰しです。
書いておいて何だけど、そのうち抹消されるだろうね。
ヒマで時間が過ぎるのが遅く感じるんだよね。サーイアク。
ところで
今のバイトをはじめてから知ったことがたくさんある。
そのうちの1つが「企業どうしのおつき合い」
やっぱりどこの会社にでもお取り引き先やお得意さまはあるもんね。
例えば
◆ウチに置いてる写真を焼く機械はN綱機。さっぱり修理に来てくれない(笑)
◆ずっと身内企業?と思い、電話がくる度に「あ、お疲れ様です。」と言ってしまってたFフィルム特約店のM産業(ごめんなさい)
◆ウチに置いてるコピー機は結構いい紙だよね
"ザ ドキュメント カンパニー"のF社
◆「サービス」という社名ながら、かなりマニュアル通り?と思われるFカラーサービス
◆ちょっと厄介な注文やムリでも聞いてくれるKカラーイメージング
◆ここも身内?だと思ってたレジ袋を作ってくれてるザ・P社(笑)
◆ここもまた身内だと思っていた、アルバムの卸会社V社。得意なセリフは「今(さっき)発送しました」遅いよっ。
◆時々直接電話して、マニアックな質問をして困らせている(だって聞かれるんだもん)カメラのメーカー C,N,O,M,Pなどなど
◆荷物の発送はやっぱりここかな?ここで働いてる人で、歩いている人と太っている人はほとんど見かけないね(笑)S急便
◆さすがにここは知ってました、いろいろな資材を作ってくれているD印刷
などなど…
ウチは割とバイトにいろいろと任せられている部分も大きくて。
その分自分で手配したり謝ったりお願いしたりの電話をいっぱいしなきゃいけないんだけど…
結構おもしろいよ。
あとは、ショッピングセンターの中にもいろんな店(会社)が入ってておもしろい。
例えば
◆ウチのお向かいさん"世界のファッションI社"のAとちょっと離れてE
◆そのお隣さんは同じくアパレル大手?のF社のC とっても礼儀が正しいです。
◆うちのお隣さん、レジ閉めんの早すぎるでしょ、宝石のO
◆女の人ばっかりいっぱいいてちと恐い(笑)ロマンが輝いてるらしいE
とかね
特にI社とF社はライバルどうしだからね。
なぜかネームやあいさつ等が似ているんですよ。
ある意味恐いよ〜 開店前の発声は。
ウチの姉F社のCにいたことあるんだけど、最初はかなり戸惑ったらしいね。
それから、お店のお客さまから得る情報もあります。例えば物を作ってる現場。
一足先に中の様子を知れたり、どこに何ができるかの情報をしることが出来ちゃう☆
何か得したのか?と聞かれれば、何もないけどね。
忘れちゃいけないのが、私がお世話になっているJ社。
最近人事異動があったらしいです。
ウチの割と近くの店鋪で、仙台のでっかい観音様の下にあるお店に来た社員さんは、ナント大阪からやってきたらしい。かわいそうに。
しかも引っ越しの休みが2日だけって。かわいそうね。
それから、東北のもっと上の方、なまはげの県に行った方は九州から来たらしい。
日本列島をずいぶんと大きくジャンプされたようですね。かわいそうに。
総合職は恐いっす。
結局今日は何が書きたかったか?ってネタがなかったんです、いつもにも増して。
そんな休日でいいんでしょうか。
みんなの日記が見られるようになるまでの時間潰しです。
書いておいて何だけど、そのうち抹消されるだろうね。
コメント