私の中の矛盾
2001年7月5日あ〜あ、やっちゃった。
バーゲンいかないって思ってたのに。買っちゃった。ま、しょうがないさ。あははっ。
前回は、友達が辛い思いをしていて、できることはしてあげたいという日記を書きました。
でも、最近私は悩んでいます。
私は矛盾してるんじゃないかって。
「全ての人に理解してもらうのはムリ。全ての人を理解してあげるのもムリ」
この考えによって傷ついている人がいるんじゃないかって。
誰かを助けてあげたいっていう一方で、誰かを傷つけてるんじゃないかなって。
私には高校時代から仲良しのR,A,Mという友達がいます。
高校卒業後、私は四大、Rちゃんは短大
AちゃんとMちゃんは就職しました。
みんな進んだ道が違うので、なかなか会えませんが、それでも日程の合う人で集まったり、個人的に遊んだりしています。
でも、今、私はMちゃんとあまり連絡をとりません。
Mちゃんとは2人で遊んだりもしていました。
いつも遊んだ帰りに言う「あー、明日も仕事だ。学生は楽でいいよね」というセリフ。
最初は「仕事大変なんだろうな」と思い、深く考えないことにしました。
でも、Mちゃんは遊んだあとは必ずこう言います。
悪気はないんだろうな、と思って何も言いませんでした。
その台詞がイヤになってきたのは大学二年の時でした。
その頃、私は家庭教師を断りきれず、4ヶ月だけ、以前やっていたバイトとかけもちをしていました。
自分でちゃんと断れなかったのが悪い、と思い、1週間毎日バイトという日程を、春休み中続けていました。
そんな時でも、彼女は「学生は楽でいいよね」って言うんだよね。
別に、私の苦労を知って、っていうわけじゃなかったの。自分が悪いから。
でも、どうして学生は楽だって決めつけるの?って思ってた。
そんなに言うんだったら、学生になればよかったじゃない、って。
でも、もう勉強したくないからって、就職を選んだのは、自分じゃないの?って思いつつ、「悪気はないんだろうな」と思い続けていました。
大学3年の春、私は東京にライブを観にいきました。
その時、Mちゃんを誘い、「いいよ」というので一緒に行きました。
でも、彼女にとっては「わたしはnu-coについてきてあげた」という気持ちだったみたいです。
どこかで「悪いな」という気持ちがあった私は、どうにかして楽しんでもらおうと思いました。
一方で、せっかく他のファンの方達とご対面したんだから、いっぱい話したいと思っていました。
Mちゃんにもせめてその場を楽しんでもらいたいと思ったんだけどね。
でも、言われた言葉が「私、人見知りだから」
次の日、お台場で買い物をしました。
でも、彼女はいやそうな顔をしていました。
私は心から申し訳ないという気持ちでいた一方で、「こんなことなら、断ってくれればよかったのに…」と思っていました。
Mちゃんだって観たいものみてるじゃん。
それなら私がちょっと欲しい物を見るのに、そんな嫌そうな疲れた顔しなくてもいいじゃない…
なんだか泣きそうな気分でした
「お台場って高い。やっぱり買い物するなら仙台でいいや」なんて言わないでよ…
その数日後、Mちゃんからお買い物の誘いがきました。
「この前付き合ってもらったから」という気持ちがあったので、私はオッケーしました。
でも、買い物後、出てきたのは
「あー、明日からまた仕事だ。学生は朝遅くていいよね。明日休み?」
ちょっとムッとした私は言いました。
「学生だって大変なんだよー。テストもあるし、バイトだってあるしさぁ…」
「え?何?じゃあ、朝8時半から働いてる社会人より偉いっていうの?」
…
私は悲しかった 腹が立つというよりも泣きたかった
私はそんなことを言いたいんじゃないよ。
それ以来、あまり連絡をしなくなってしまいました。
でも、その数カ月後の夏、お盆の頃、彼女は私の今のバイト先に彼氏と来ました。
ちょうど店が忙しく、私は連続出勤10日、という状況でした。
店に来て少し話していると
「大学生は夏休み長くていいよね。うちらなんてさぁ、お盆だけだよ」
と言いました。
さすがにもう限界かな?と思いました。
「そういうけど、私今月140時間勤務の計画で、しかも10連続なんだけどね〜」と笑いながら言いました。
彼女とは個人的にはもうほとんど連絡をとっていません。
ただ、みんなで遊ぶ時に彼女だけ誘わないってこともありません。
これ以上嫌いになりたくないので、2人で会うよりもみんなで会っていたほうがいいと思うから。
そのほうがきっとバランスとれるんだよね?
でも、ずっともやもやした気持ちでいっぱいです。
本当に私の考えは正しいんだろうかって。
私は「友達の辛い時にできることをしてあげたい」と思いました。
でも、一方では連絡を避けている友達もいます。
これはやっぱり矛盾してるんだよね。
こんな私が誰かを支えてあげることができるんでしょうか。
高校の時も、他校の友達とささいなことで連絡をとらなくなったことがありました。
あの頃はきっと今よりも心が狭くて、わがままで、余裕がなかったんだと思います。
しかし、21歳になって、あの頃を「心が狭くて、わがままで、余裕がなかったんだ」と振り返ることができるようになった今。
私のしていることは矛盾してるんじゃないか、という疑問が頭にあります。
私は全然成長していないんじゃないかって。
私は間違った考えを、間違った答えを出してしまったんでしょうか。
バーゲンいかないって思ってたのに。買っちゃった。ま、しょうがないさ。あははっ。
前回は、友達が辛い思いをしていて、できることはしてあげたいという日記を書きました。
でも、最近私は悩んでいます。
私は矛盾してるんじゃないかって。
「全ての人に理解してもらうのはムリ。全ての人を理解してあげるのもムリ」
この考えによって傷ついている人がいるんじゃないかって。
誰かを助けてあげたいっていう一方で、誰かを傷つけてるんじゃないかなって。
私には高校時代から仲良しのR,A,Mという友達がいます。
高校卒業後、私は四大、Rちゃんは短大
AちゃんとMちゃんは就職しました。
みんな進んだ道が違うので、なかなか会えませんが、それでも日程の合う人で集まったり、個人的に遊んだりしています。
でも、今、私はMちゃんとあまり連絡をとりません。
Mちゃんとは2人で遊んだりもしていました。
いつも遊んだ帰りに言う「あー、明日も仕事だ。学生は楽でいいよね」というセリフ。
最初は「仕事大変なんだろうな」と思い、深く考えないことにしました。
でも、Mちゃんは遊んだあとは必ずこう言います。
悪気はないんだろうな、と思って何も言いませんでした。
その台詞がイヤになってきたのは大学二年の時でした。
その頃、私は家庭教師を断りきれず、4ヶ月だけ、以前やっていたバイトとかけもちをしていました。
自分でちゃんと断れなかったのが悪い、と思い、1週間毎日バイトという日程を、春休み中続けていました。
そんな時でも、彼女は「学生は楽でいいよね」って言うんだよね。
別に、私の苦労を知って、っていうわけじゃなかったの。自分が悪いから。
でも、どうして学生は楽だって決めつけるの?って思ってた。
そんなに言うんだったら、学生になればよかったじゃない、って。
でも、もう勉強したくないからって、就職を選んだのは、自分じゃないの?って思いつつ、「悪気はないんだろうな」と思い続けていました。
大学3年の春、私は東京にライブを観にいきました。
その時、Mちゃんを誘い、「いいよ」というので一緒に行きました。
でも、彼女にとっては「わたしはnu-coについてきてあげた」という気持ちだったみたいです。
どこかで「悪いな」という気持ちがあった私は、どうにかして楽しんでもらおうと思いました。
一方で、せっかく他のファンの方達とご対面したんだから、いっぱい話したいと思っていました。
Mちゃんにもせめてその場を楽しんでもらいたいと思ったんだけどね。
でも、言われた言葉が「私、人見知りだから」
次の日、お台場で買い物をしました。
でも、彼女はいやそうな顔をしていました。
私は心から申し訳ないという気持ちでいた一方で、「こんなことなら、断ってくれればよかったのに…」と思っていました。
Mちゃんだって観たいものみてるじゃん。
それなら私がちょっと欲しい物を見るのに、そんな嫌そうな疲れた顔しなくてもいいじゃない…
なんだか泣きそうな気分でした
「お台場って高い。やっぱり買い物するなら仙台でいいや」なんて言わないでよ…
その数日後、Mちゃんからお買い物の誘いがきました。
「この前付き合ってもらったから」という気持ちがあったので、私はオッケーしました。
でも、買い物後、出てきたのは
「あー、明日からまた仕事だ。学生は朝遅くていいよね。明日休み?」
ちょっとムッとした私は言いました。
「学生だって大変なんだよー。テストもあるし、バイトだってあるしさぁ…」
「え?何?じゃあ、朝8時半から働いてる社会人より偉いっていうの?」
…
私は悲しかった 腹が立つというよりも泣きたかった
私はそんなことを言いたいんじゃないよ。
それ以来、あまり連絡をしなくなってしまいました。
でも、その数カ月後の夏、お盆の頃、彼女は私の今のバイト先に彼氏と来ました。
ちょうど店が忙しく、私は連続出勤10日、という状況でした。
店に来て少し話していると
「大学生は夏休み長くていいよね。うちらなんてさぁ、お盆だけだよ」
と言いました。
さすがにもう限界かな?と思いました。
「そういうけど、私今月140時間勤務の計画で、しかも10連続なんだけどね〜」と笑いながら言いました。
彼女とは個人的にはもうほとんど連絡をとっていません。
ただ、みんなで遊ぶ時に彼女だけ誘わないってこともありません。
これ以上嫌いになりたくないので、2人で会うよりもみんなで会っていたほうがいいと思うから。
そのほうがきっとバランスとれるんだよね?
でも、ずっともやもやした気持ちでいっぱいです。
本当に私の考えは正しいんだろうかって。
私は「友達の辛い時にできることをしてあげたい」と思いました。
でも、一方では連絡を避けている友達もいます。
これはやっぱり矛盾してるんだよね。
こんな私が誰かを支えてあげることができるんでしょうか。
高校の時も、他校の友達とささいなことで連絡をとらなくなったことがありました。
あの頃はきっと今よりも心が狭くて、わがままで、余裕がなかったんだと思います。
しかし、21歳になって、あの頃を「心が狭くて、わがままで、余裕がなかったんだ」と振り返ることができるようになった今。
私のしていることは矛盾してるんじゃないか、という疑問が頭にあります。
私は全然成長していないんじゃないかって。
私は間違った考えを、間違った答えを出してしまったんでしょうか。
コメント